2014年05月28日
2014年05月24日
つれづれいーの
┣ 本文 : 上質90kg + スミ

そんな加工を施した素敵なご本をご紹介です

以前にも「トムソン加工 ハート」のご本をご紹介させて頂きましたが
そちらとはまた違った工夫をされているのです
というのも…………
ジャン

(表紙を少しめくりました)
そう!!
一見表紙と口絵で同じイラストのように見せておりますが
実は細かいところが少しずつ違うんですね〜〜〜!
つい、こう、ペラ…(開)ペラッ…!(閉)っと
表紙を開いたり閉じたりして間違い探しをしたくなります…!
おっと中身が気になる方は実際のご本をお手にとって、
存分に見比べてみてくださいね

表紙と本文の絵柄を合わせるというのは
製本過程の都合上、多少のズレが発生するため
ちょっと悲しいことになる可能性がありまして…
正直なところ安易におすすめは出来ないのですが

(出来る限り頑張ります…が…!)
ぜひ寛大なお心をもって頂いた上で
このような感じで楽しく本を作って頂けたら嬉しいですっ

2014年05月10日
親家日和
ということでまたまた素敵なアンソロジーのご紹介です

日本の時代物ということで、
やっぱり一度は使ってみたい「和紙PP加工」

見た目はもちろん触り心地も和紙の特長をちゃんと持っています!
(※和紙の繊維はランダムに入っているので、人物の顔に被ることもあります。ご了承ください。)
更にこちらのご本では「金の箔押し」を
贅沢にも全面に押してしまいました〜〜〜!!
和紙の質感と、箔押しの光沢感がお互いを引き立てていて素敵ですね

箔押しの部分に和紙の繊維が多く入っていると、
箔の部分にその繊維が少し浮き出てこれもまた味になります

そしてさらに表紙をめくれば…………
きらきらと不思議な色合いで輝く遊び紙が目につきます!
(写真じゃ上手く撮れなくてすみません…!実際はもっとキレイなんです!!!)
「キュリアスTL イリディセント」という紙。
光の当たり具合によって色味が変化しておもしろく、
光沢があるので、見ているだけでも楽しいのです〜

何より、口絵を彩るのにとてもよい役割を果たしてくれています!
それでいいんです、オプションはそれが主役ではなく
本の価値をさらに高めてくれる引き立て役なのですもの。ええ。
ということで、
装丁も内容も充実している素敵なアンソロジーさんのご紹介でした〜!